久し振りに、やってしまいました… 最近は、 少しずつ読み進めるのが得意になってきたので この本も、少しだけ…と読み始めたところ 先が気になってしまって やめられなくなり 半徹夜で一気読みしてしまいました (^^; 『悪いものが、来ませんように』芹沢央 め…
先日、近所の図書館で借りてきた本が、 私の中で、久し振りの大ヒットでした。 高校生くらいの頃、大好きだった作家さんが、 息子さんとの日常を綴っているそのエッセイは、 やわらかい、すてきな温かさと愛が溢れていて、 ところどころ、号泣しながら読みま…
本屋さんで、内田彩仍さんの新刊を見つけて、 ほくほく抱えて帰ってきました。 マンションから、中古の一軒家に住み替えをされ、 新しい住まいでの暮らし振りが綴られた本。 本屋さんでパラパラと見た感じでは、 小さなお庭と、落ち着いた感じのインテリアの…
「持たない暮らし」にあこがれていて、 モノを増やさないよう心掛けてはいるのですが 毎月、たくさん買っているモノがあります。 それは、本。 大すきな本だけは、たくさん持っていてもOKと、 自分の中で特別扱いにしています。 先日、また文庫本を買ってきて…
夏の文庫本100冊フェア 夏の本屋さんと言えば、文庫本100冊フェア♬ 先日もらってきた無料のミニ冊子をみながら、 この夏に読みたい文庫本を家でワクワク選んで、 いそいそと本屋さんに出かけてきました♪ ナツイチ2020 『短編工場』 集英社文庫の100冊からは…
映画よりも、ずっと深くて壮大な内容と聞いて そのうち原作を読んでみたいと思っていたので、 先日、 あっちゃんの紹介動画を見終えたタイミングで 全巻セットを、ポチっと購入してしまいました♪ ジブリ作品は、どれも大好きなのだけど、 私の中でナウシカは…
是枝裕和監督のファンだとおっしゃる 『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督が 以前、大絶賛されていた『歩いても歩いても』を アマゾンプライムで観てみました♪ ストーリーに山場はなく、 相変わらず淡々とした日常が描かれている作品です。 そし…
以前、『海街diary』を観たときのブログで、 「何気ない日常を丁寧に描いている作品が好き」 と書いていたら、pokke (id:tukurukun)さんが すてきな映画をおススメしてくださいました♪ *関連記事* www.kurashinooto.com 「little forest 冬 / 春」 雄大な…
草薙龍瞬さんの『反応しない練習』を読みました。 ・悩みをなくそうとしない。 ・心の状態をきちんと見る。 ・無駄に反応・判断しすぎない。 ・妄想するのではなく、行動する。 ・どんなときも自分を否定しない。 ・「快」を増やし「不快」を減らす。 …など…
実は、ここ数日、ちょっと寝不足でした… とっても面白いものにハマってしまって。 それが、この脱出ゲームブックです♪ リアル脱出ゲームを初めて書籍化したというもの。 元々、ミステリーや推理小説が大すきな私は ネットの高評価を見て好奇心を押さえきれず…
お天気がイマイチの今日は、引きこもり日和( ´艸`) いつもの、簡単バナナパウンドケーキを焼いて、 家で一人のんびり映画鑑賞の午後を過ごしました♪ 蕾だった青いアネモネも花が開きましたーかわいい♪ 先日、『万引き家族』を観ておもしろかったので、 同じ…
昨夜、寝る直前にもう1度熱を計ってみたら、 なんと38度8分まで上がっておりまして… この急激な上がり方はインフルだー(* > <) と覚悟して今日病院に行って診てもらったら、 ただの風邪でゴザイマシタ。。(・・*)ゞ 昨日の記事に温かいコメント、感謝です(…
今日の1日1捨ては何にしようかと考えながら テレビ台の引き出しの中を 整理していたら、 ふと目に入った懐かしの『かもめ食堂』のDVD。 どうしてか、久しぶりに無性に観たくなって、 お茶を用意し、突然の鑑賞タイムがスタート。笑 そして、じっくり102分観…
ちょっとしたことで体調を崩しやすい体質と 体力のなさを、少しでもなんとかしたくて、 時々、健康に関する本を無性に読みたくなります。 アマゾンでも楽天でもレビュー数がとても多くて 評価もよかったこちらの本を読んでみました。 『最高の体調』 鈴木祐 …
楽しみにしていた本が届きました♪ 9月に出ていた内田彩仍さんの新刊です。 今日みたいな お天気がイマイチの日は、 私にとって うち籠り日和で、なおかつ読書日和。 昔から、インテリアや暮らしにまつわる 本や雑誌が大好きすぎて、本当に癒し。 今はSNSで、…
初耳学で林修先生が「僕の生徒にも読ませたい」と おすすめしていた本を読んでみましたー (´∀`)♪ 「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延 タイトルがなんとも直球でわかりやすい( ´艸`) 筆者は、コピーライターをしていた電通を退職後、 「青年失業家」…
気になっていた本を読んでみました。 小倉朋子さんの『私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」たべているからかもしれない』 とっても長いタイトル…( ´艸`) 読んでいて、はっとさせられたエピソードは、 忙しくてコンビニでしか買えないときも、 私はい…
村田沙耶香さんの『コンビニ人間」を読みました。 3年くらい前に、芥川賞を受賞して 読書芸人でも話題だった作品をようやく♪ 主人公の性格に共感するのは難しいけれど 「多数派」が普通とされる社会での 「少数派」の生きづらさにはすごく共感。 立場が違え…
最近は、あまり雑誌を読まなくなっていましたが 元々「暮らし」「生活」系の雑誌が大好きでした。 『天然生活』のコンセプトは "小さな暮らしを楽しむための生活情報誌” 大好きなジャンルなので、復刊と聞いて嬉しくて、 予約していたものが、今日届きました…
「腹八分に病なし、腹十二分に医者足らず」 という格言があるそうです。 最近「1日2食」や「1日1食」生活を 実践されているブロガーさんに影響を受けて 『食べない健康法』を読んでみました。 食べ過ぎるから病気になる おなか一杯食べたときは、白血球…
昨年から、ひそかに気になり続けていた 「手ぶらで生きる。」を読んでみました。 著者は、月100万PVの人気ブロガーの ミニマリスト、しぶさんです。 4畳半の、なにもない部屋 まず最初の写真で、部屋に本当に何もなくて ゆるいまいさん以来の衝撃を受けまし…
「パレオダイエットの教科書」 SNSなどで、この本のおススメをよく目にし、 以前から気になっていたので、読んでみました。 パレオダイエットとは、古代からの生き方である 「狩猟採集生活」に学ぶダイエット法だそうです。 現在でも存在する狩猟採集民は… …
立派なトマトを送っていただきましたヽ(*´∇`)ノ そのままで食べても、味が濃くて甘い♡ スーパーのトマトに戻れなくなりそうです。 + + + + + + + + + ネットでは売り切れだった「きのう何食べた?」の 公式ガイド&レシピ本を、本屋さんで見つけま…
先日録画した「世界一受けたい授業」を見たら、 実用書ランキングの2時間スペシャルでした。 本が大好きなので、すごくうれしい特集♪♪ さすが、平成で最も売れた実用書ランキング。 どれも表紙に見覚えのある本ばかりでした。 自分が読んだ本も入ってるかな…
「メモの魔力」を読んでみました。 筆者の前田裕二さんが、両親を亡くした小学生の頃から 生活費のために路上ライブをしていたという エピソードをテレビで見て、気になっていたのです。 自分の気持ちや考えを整理したり、 楽しいアイディアが生まれたり… 「…