キッチンの引き出しの中で、普段いちばん
使用頻度の高い引き出しを整理しました。
(上の写真のにこちゃんマークの引き出しです)
キッチン引き出し収納 <before>
ごちゃごちゃですね…(・・。)ゞ
キッチンの中で最もアクセスしやすく、
使いやすい引き出しなので、収納量は多め。
カトラリーと小さいキッチンツールを
うまく使いやすく収納したい場所です。
まずは、引き出しの中身を全部出して拭き掃除。
黒いシートは、透明の滑り止めマットに交換しました。
仕切りに使っていた100円ショップのケースも
きれいに洗って、さっぱりさせました。
クッキー型を、ごちゃごちゃと仕舞っていたのですが
使う頻度が低いのだから、こんな1等地じゃなくても
よいと気付き、背面の収納棚に移動させました。
その際、同じようなクッキー型が多かったので
1つ断捨離しようと思って、この子(↑)を
目立ちにくい白のツリー型に変えました。
この2つの謎アイテムについてはこちら↓
キッチン引き出し収納 <after>
クッキー型分のスペースが空いたので、
小さくてごちゃごちゃしがちなツールたちが
以前よりは、すっきり収納できました(*´∇`)ノ
「1ボックス1アイテム」のような、
美しい収納にすごく憧れているけれど、
そこまでの余裕はない現状…
左側のアイテムたちの取り出しやすさなど、
まだ課題も ちょっぴり残る収納ですが
マイペースで、ゆるゆると少しずつ
暮らしのアップデートを楽しみます♪
【今日の1日1捨て】
クッキー型と、頂き物のピーラー。
ピーラーは、使う習慣がないのですが、
一応、念のために取っておいたものです。
何年も使わないまま収納の中でなんとなく
古ぼけてしまったので、潔く手放します。
<ブログ村テーマ>
モノを少なく、シンプルに暮らしたい
↑参考になる記事がたくさん寄せられています♪
読んでくださりありがとうございました
↑ ぽちっとしていただけたらうれしいです♪