最近まで、勘違いしていたこと。
約1年くらい前にはじめた、今のお仕事のこと。
短時間のお手伝いだし、社会保険の加入もないので
「アルバイト」だろうと思って、そう呼んでいました。
公園の一角で、盆栽展みたいなのがやっていました
ところが…
パートとアルバイトには
明確な定義の違いも、法律上の区分も、
特にないのだそうです。
社会保険の適用如何も関係ないのだそう。
募集の際など、どちらの名称で呼ぶかについては
企業側の裁量に委ねられているということを
この歳になって、はじめて知りました…(・・*)ゞ
知り合いに声をかけて頂いてお仕事させてもらってるのですが、
同僚が「パート」と言っていて「おや?」となったのでした*
盆栽って、絶対できないなって思うけれど、見るのは結構すきです
壁に映し出された影さえ、美しいアート♡
明確な区分がないとはいえ、
アルバイトは、学生さんが比較的短期間はたらく場合、
パートタイムは、主婦が比較的長期間はたらく場合、
…という風に使い分けられるのが、一般的だそうなので
まあ、それはわかってはいたのですが
どうやら私の場合も一応、
「パート」と呼んだ方が相応しかった模様です(;・∀・)
なんかパートの方が地位が高いイメージだったのです(^^;
本当に、いくつになっても無知で、恥ずかしい… (¯―¯٥)
このブログの中でも、
何度か「バイト」と呼んでしまっていましたが、
今後「パート」にあらためようと思います(・・*)ゞ
【今日の1日1捨て】手放したもの
保険関係の書類を入れているファイルを見直し、
いらない書類や冊子を手放しました。
*おすすめテーマ*
前回の私のドジすぎる内容に
優しいコメントありがとうございました(> <。)!
あたたかいコメントを読んでいたら、
なんだかめっちゃ元気になれました(*´▽`*)♪
↑シンプルな暮らしのコツが集まっています♪
*読んでくださりありがとうございました*