排水口掃除を、ラクするために
キッチンの排水口には、100均の水切りネットを使い、
排水口カバーは、使っていません。
備え付けのものは、キレイなまま保管してあります。
カバーがないと、ごみが気になって、
こまめにネットを取り換えるようになるし、
汚れやすいものが 1つ減るだけでも、
排水口掃除の負担が、少し軽くなるから( ´艸`)
きちんと掃除は、週2回だけ
排水口のパーツや、奥までも、しっかり洗うのは
いつも、可燃ごみの日のタイミングで週2回だけ。
日々の掃除は、食器洗いの最後にシンク用スポンジで
ちゃちゃちゃっと、適当に撫で洗いするだけです。
シンク用スポンジは、100均のモノを使っていて、
週1程度で、新しいものと交換します。
替えるときには、キッチン排水口掃除のあと
お風呂の排水口や、トイレ掃除にも使って、
ゴミ袋に入れ、そのままゴミ出し行く感じです。
ずっと愛用している洗剤
ちなみに、排水口掃除に使っているのは、
「昭和のお母さんの洗剤」的なイメージのある、笑
クリームクレンザーの「ジフ」です。
キッチン泡ハイターとか、
重曹+クエン酸水とかも試しましたが、
昔から使っているこの洗剤が、
なんだかんだ、いちばん信頼できる気がします。
しかも、お値段もなんだかんだで、いちばん安い気が♪
たとえば、
黒ずんだ汚れが落ちなくなってしまった
わが家の、ちょっと年季の入ったスケールも、
ジフをちょこっと出して、拭いたら
ほんの10秒程で、真っ白に戻りました♪
いつの間にか、
謎の黒い汚れが付いてしまっていた
玄関ドアの、内側も…
水拭きしたら、さらに広がってしまった汚れが、
ジフを付けたウエスで拭いたら、
ゴシゴシせずに、こちらも10秒程度できれいに!
他にも、お風呂の排水口や、キッチンの壁など
家じゅう使えて便利なので、愛用しています♪
お掃除終了後のシンク。ピカピカ~♪
毎日丁寧に掃除しない、週2の排水口掃除にも、
クリームクレンザーのジフは、程よい感じです。
重曹などのエコ洗剤では物足りなく、
キッチンハイターでは強すぎる感じ…
以上、
ずぼら主婦のキッチン排水口掃除のお話でした。
【今日の1日1捨て】
夏用のカーゴパンツ。
着痩せして見えるので、手放せなかったモノ。
でも実はここ数年、ずっと着ていないのです。
今日も1度履いて、しっくりせずに脱いだので
もう着ることはなさそうと思い、手放します。
*おすすめテーマ*
読んでくださりありがとうございました。
↑すてきな暮らしのコツが集まっています