週末、スーパーで南高梅が安くなっていたので
今年も梅シロップを作ろうと 買ってきました♪
ガラスの保存瓶は、熱湯消毒しておいたけど
直前に一応パストリーゼも吹きかけて、拭き拭き。
変なとこで、心配性…
わが家の必需品☆
ふわーっと優しい梅の香りに包まれながら
キッチンペーパーで丁寧に水分を拭き取ってから
竹串で、1つ1つヘタ取りをしました。
ちなみに去年は、
冷凍させた梅を使って シロップ作りをしたのですが
*冷凍梅は、細胞が壊れて梅エキスが早く出るので
発酵の心配が少なく、出来上がりも早いそうです
霜のようなものが付いたのが気になったので
今年は冷凍せず、そのままの梅でつくりました。
氷砂糖と梅を、交互に入れていけば、準備完了♪
あとは、1日に1回、瓶をゆすったり返したりしながら
梅シロップが上がってくるのを、楽しみに待ちます。
この梅シロップを 水や炭酸で割って飲むジュースが
夏の飲み物の中で、いちばん好きだなーと思うので
梅シロップ作りは、わが家の小さな季節行事。
他にも、夏服への衣替えとか、扇風機を出すとか
季節を感じるちょっとした家事を終えたあとは
いつも、なんとなーく幸せ気分になれて好きです。
ジメジメ憂鬱になりがちな梅雨の季節も
日々、小さな季節の変化を愛でながら
たのしく暮らしていきたいなと思います♪
【今日の1日1捨て】手放したもの
つい溜め込んでしまうカードの明細書。
収納場所がぎゅうぎゅうになっていたので
一昨年の1年分をドバっと手放しました。
考えてみたら、去年分も手放してよかったなー(・・*)ゞ
最近はほとんど使っていないカードなので
もう断捨離しようかなーと思いつつ
ひとつだけある引き落としの変更が面倒で
つい、延ばし延ばし…(*・・)ヾ
いつか、
エネルギーが有り余っているときにやろう。。
…って、いつになることやら…(´∇`;)
*おすすめテーマ*
扇風機の風が苦手なうさこだけど
バルミューダの扇風機はお気に入り♪
よって、わが家のリビング扇風機は
ほぼほぼ、うさこ専用となってマス。笑
*読んでくださりありがとうございました*