私が子どもだった頃には ( ← 昭和生まれ… )
割と よく見た光景だった気がするんだけど
いまどき こんなことしてる人、珍しいよね
…と思いつつ、なかなか止められない癖。
チラシを箱型に折って、簡易ごみ箱作り。
ペラペラのチラシは、スルー出来るのですが
たまに入っている、上質な紙のチラシを見ると、
なんとなく捨てるのがもったいなく感じてしまい
たぶん30秒くらいで1枚作れちゃうので、
よい紙を使っている広告だなーと思った瞬間
自然と手が折り始めていたりしマス (・・*)ゞ
食卓で、みかんや枝豆などの皮入れにしたり
キッチンで、野菜の皮をむくときに使ったり
少し常備しておくと、何かと便利なので
あまり溜め込みすぎないように気を付けつつ
一定量をキープしています♪
他にも、カレンダーの裏紙をメモ用紙にしていたり
牛乳パックの底をスクレーパー代わりにしていたり…
昔から、もったいない根性が強すぎて
捨てるようなものでも何かに使えそうな気がして
何でも取っておこうとするところがあるのです。
それでも、空き瓶や空き箱、紙袋など、
必要以上に溜め込んでしまっていたモノは
1日1捨てなどで、少しずつ手放してきたけれど
すっきりさっぱり潔くてかっこいい
憧れのミニマリストさんには、
きっと一生かかってもなれないタイプ...( ̄‥ ̄;)
せめて、
少しでもすっきりした暮らしに近づけるように
今日もコツコツと1日1捨てをがんばります!笑
【今日の1日1捨て】手放したもの
お気に入りだった古いストール。
何度も断捨離候補になり、でも捨てられず…
と繰り返していたのですが、
ここ1年は使っていないことに気づきました。
さすがに生地もだいぶ傷んでしまっているので
今までありがとうと、手放しました。
*おすすめテーマ*
貧乏性を治すには、
定期的な断捨離が有効なのだそうです。
ミニマリストには、たぶんなれないけれど
モノや暮らしとの向き合い方を少しずつ
シンプルで、自分にとって心地よいものに
変えていけたらなと思っています。
↑すてきな暮らしのコツが集まっています♪
読んでくださりありがとうございました
*昨日の記事に温かい反応やコメントを
本当に本当にありがとうございました( ´^`° )
とってもとーっても嬉しくて励まされました!