今日は、キッチンの引き出しを整理し直しました。
写真のアイスマークの引き出しです(*´ ー `)
最近、ちょっと使いづらさを感じていたのと、
ふと いいアイディアを思いついたので…(* ̄m ̄)♪
<before>
ここに入れているのは、お米、毎日飲んでいるお茶、
ラップ類、ジッパー袋類、使い捨て手袋などです。
計量カップが 洗ったジッパー袋入れになっていたり、
きれいなモノは、1度では捨てられないThe 庶民…(・・*)ゞ
紐で仕切っていたりと、かなりのごちゃごちゃ感… 汗
もう少し、すっきり使いやすくしようと思います!
まずは、恒例の全出し&きれいに拭き掃除。
この瞬間の清々しさが大すきです♪
お米をもどして、仕切りにしていた紐は外し、
無印のファイルボックスを入れました。
ファイルボックスは別の場所の片付けで余っていたモノです。
そして、思いついたアイディアというのは、
ジッパー袋たちを、箱から出して収納すること。
今までは、ジッパー袋などを取り出すのに、
1.引き出しをあける
2.箱を取り出す
3.ジッパー袋を取る
4.箱をしまう
5.引き出しをしめる
…と無駄に5工程もかけていたのですが、
元々のパッケージから出して収納すれば
1.引き出しをあける
2.ジッパー袋を取る
3.引き出しをしめる
…という3工程で済んで、スムーズに♪
使い捨てのポリ手袋も、ラクに取り出せるように、
箱から出して、ジッパー袋に移しました。
2つ折りにして入れ、底の部分から取り出せるように、
はさみで 取り出し口を作りました。
<after>
できるだけ箱から出して収納したら、こんな感じに♪
ジッパー袋は、グラスなどに立てて入れ、
必要なサイズをスッと取り出せるようにしました。
箱がなくなった分、スペースにだいぶ余裕ができて、
排水口ネットやポリ袋なども、一緒に収納できました♬
ガラスの計量カップは、隣の引き出しへ。
使い捨て手袋は、こんな感じで収まっています。
毎日 やかんで煮だしているルイボスティーも、
保存容器に移して、取り出しやすくなりました。
手放したパッケージの箱たち
嵩張っていたパッケージから出して収納することで、
無駄な動きが減ったうえ、スペースに余裕ができて
とってもうれしいです♪
*関連記事*
以上、気になっていた使い辛さが解消された
キッチンの引き出し収納の話でしたー(*´ ▽ `)ノ
【今日の1日1捨て】
パッキンが劣化したまま、
ずっと使っていなかった保存容器。
他にも余っている保存容器があるので、
こちらは、感謝して手放します。
*おすすめテーマ*
読んでくださりありがとうございました
↑シンプルライフのコツが集まっています♪